自宅をリフォームするきっかけは、さまざまな理由やきっかけがあります。
「老後を見据えて壁や床などバリアフリーの作りにしたい」
子供が家を出て巣立ち「長年使わなくなった子供部屋を趣味の部屋にしたい」
「中古の自宅を購入したため、引っ越し前にあちこち好みの部屋にリフォームしたい」
でも安心して任せられるリフォーム業者はどう選べばいいのか、予算内でなるべく安く対応できる業者はあるのだろうか?
きちんとした業者がいる中に、悪徳なリフォーム業者も存在しています。
リフォームの相見積りについて、また一括見積もりのメリットをご紹介します。
相見積もりは必ずお願いしましょう
リフォームするにあたって、馴染みの業者に依頼しない限り、一般的にいくつか業者を選んでから、どこに依頼するか決定する思います。
始めに「相見積もり(あいみつもり)」とは何か説明しましょう。
複数の業者から「同じ内容の条件」で見積もり書を提出してもらい、金額や条件を比較検討することを言います。
相見積もりをしないと、自分の希望する条件に合っているのか相場を全く知らないまま契約を進めることになります。
比較する材料がないということは、見積り内容の説明の違いや対応力など対話で誠実さを知ることができません。
安く見積もられたり、反対に高額な見積もりであったりと手抜き工事を未然に防ぐためにも、「相見積もりは必要」です。
スムーズに工事がいくことと同じくらいに、アフターケアがあるかも重要です。
相見積もりのマナー
無料で見積もりを作成するわけですが、そこには人件費や時間がかかっていますから、マナーや注意することがあります。
相見積もりであることを各業者伝える
各リフォーム業者に前もって相見積もりをとることを伝えるのがマナーです。
もしタイミングを逃し伝えずにいると相手は自社に決定したものと思い、準備を進めていきます。
後々、トラブルに発展しないためにも依頼する際に伝えてください。
何も知らずに他社に見積もりを提示し、他社に決まったことが判明したら、いい気持ちがしないことは予想がつきますよね。
信頼する業者を探す前に、逆に信頼を失います。
条件を同じ内容で統一する
見積もりを提出前に、やらなくてはいけないのことは、誤解が生じないよう詳細に書き出し、条件をしっかりと決めることです。
明確に記した内容を各業者に伝えることが大切なポイントです。
内容がバラバラであると、他社との見積もり書を比較できませんし、条件の違いで分かりにくく、依頼した意味がなくなります。
また、無料の範囲で見積もりして欲しいと伝え、細かい内容で提示して欲しい旨も忘れずに。
予算額を伝える
◯◯円以内で考えている場合や上限額がここまでにする!と決まっているのであればそこもしっかりと伝えましょう。
リフォームでは実際作業を始めて、傷んだ所がリフォーム部分以外に、出てきたとなると追加料金が発生することがあるため、決めた予算額よりプラスした金額を提示しましょう。
もしくは、打ち合わせの段階で追加の施工を想定して見積もりを出してもらうことをおすすめします。
相見積もりを依頼する時のマナー違反をご紹介します。
値引き交渉を繰り返す
コツコツと貯金してきた大事なお金ですから、できることなら出費は少なく抑えたいと思うところですよね。
安くしたいがゆえに、値引き交渉に力を入れ過ぎると、いくら良心的な業者であっても「こちらのお客様は関わりたくない」と思われかねません。
工事内容や施工の品質と金額を考慮して、算出しているわけですから、何度も値引き交渉を迫られるとどこの業者も嫌がります。
品質を保つために、業者側も値引きには限界があるのです。
相見積もりを見せるのはマナー違反
業者は他に見積もり依頼している会社がどこか気になるものです。
もし、お客様から別の見積もり書を見せられたら、業者はどう思うでしょうか?
いくら無料であるとしてもお客様に対して、人件費などのコストをかけて提案しています。
他社に時間をかけて制作した内容が筒抜けになるのは、嫌がられる行為です。
その後の打ち合わせで、質問などしても業者は消極的になる可能性も、見積もりを見せることは信頼をなくしてしまうためやめましょう。
一式◯◯円の相見積もりに注意
例えば「一式◯◯円」「トイレリフォーム 一式◯◯円」といった、中身がよくわからない見積もり書を出す業者はお断りした方がよいでしょう。
一式でまとめていると、確認不足でトラブルになることが考えられるからです。
項目に、価格・数量・施工方法などが細かく記載されてあるか目を通しましょう。
相見積もりは3社ほどに厳選する
たくさんの業者に見積もりを依頼して「その中からできるだけ安い所でお願いしたい」という気持ちになりますが、安さにこだわりすぎるのはあまりいい考えではありません。
リフォームの内容を把握しきれていないと、打ち合わせで漏れが生じたり、書類も多くなり混乱するかもしません。
お客側が業者を選ぶように、業者も選別し依頼するお客を慎重に選んでいるというわけです。
リフォーム一括見積もりサイトを利用するメリット
誰かに聞きたい、相談したい、騙されたくない、そんな時に便利なサービスが一括見積サイトです。
一括見積もりはサイトをりようすると、会社の口コミや評判を見ることができます。
自分で見積もり業者を探すより、一括見積もりサイトを利用するメリットをご覧ください。
- 評価が分かる
- 断りの返事もサイトを通してできる
- 実績が分かる
- サイトを無料で利用できる
- 信頼できる業者が登録されている
- プランを1度に確認できる
- リフォーム業者を探す手間が短縮できる、などが挙げられます
評価が分かる
サイトを通して実際に利用したユーザーからの口コミが載っていることがあります。
良い口コミ・悪い口コミとユーザーの本音が語られているため、業者を選ぶ基準にもなります。
相場を知れる
最初は匿名で依頼することが可能で、具体的に見積もりを依頼するまでは匿名で進行できます。
どこの地域なのか登録するために、住所や郵便番号の入力は必要ですが、複数の相場を把握することができます。
実績がわかる
業者の口コミ以外に「項目ごとにマナー・保証」などが細かく表示されていて、見れば一目瞭然で実績が分かります。
実績も考慮して、リフォーム業者選びをじっくり検討した上で好みの業者を洗濯できます。
サイトを無料で利用できる
最大のメリットとは無料で利用することができること!
これからリフォームを考えている方は、1度利用してみてはいかがでしょうか。
一切お金を払う必要がないため、お金を払う心配はいりません。
信頼できる業者が登録されている
一括見積もりサイトで登録されている業者は、厳しい審査基準をクリアしている優良な業者です。
悪徳業者が登録できないよう、独自の審査を通過した業者を記載しています。
プランを1度で確認できる
業者ごとに経験や得意な分野・知識など違ってきます。
例えばキッチンをリフォームしたいと思った時に、複数のプランがあれば、プランも増え選択肢が広がり満足のいくリフォームができます。
リフォーム業者を探す手間が短縮できる
自宅のリフォームが決まったら、1社ずつ業者を下調べして、問い合わせたりして相見積もりをお願いする必要が出てきます。
その後も打ち合わせなどのやり取りが複数の業者と続けなくてはいけないとなると、労力がかかります。
一括見積もりサイトなら、1度の入力で自宅に合ったリフォーム業者を探し出すことができます。
メリットを見てきましたが、2つのデメリットをお伝えします。
デメリット1 全国の業者が登録されていない
全国にリフォーム業者は、大手から個人まで数知れず、一括見積もりサイトで全て登録されていません。
見積もりを依頼したい業者が含まれていない可能性も少なくないため、頼みたい業者が登録がない場合もあります。
地域に密着した業者を選びたい場合、大手企業ばかりのサイトが登録されていたら、向いていないと言えますが他の業者を候補に入れることはできます。
デメリット2 急ぎの場合は不向き
雨漏りで天井にシミができ、ついでにリフォームをしてしまおうという場合には一括見積もりは不向きです。
優先することは修理、緊急を要するので早く業者を決定する必要がでてきます。
複数の見積もりが出るまでに時間もかかり、1つの業者に絞るまでさらに時間がかかります。
そのため、先に修理をしてからリフォーム業者を探す方が賢明です。
まとめ
相見積もりは安さだけを重視すると、施工の品質が落ちるため、金額だけで決定してはいけません。
リフォーム業者との相見積りはマナーを守って取り組む必要があります。
担当者との相性もありますが、信頼が欠ける行動はしない、また信頼ができる業者であるか、相見積りの詳細を隅々まで読むことです。
一括見積もりサイトは効率的にいい業者を探せて、時間がなくて忙しい方・簡単に調べて見積もりをしたい方などにおすすめです。
いいリフォーム業者に出会うことがリフォーム成功への道です。
リフォーム業者を選ぶ秘訣は以下のページをご覧ください。
参考:リフォーム業者は相見積もりが必須!適正価格で満足いくリフォームをするには?