子育ては、リフォームで間取りを考える際にとても大切な点です。家族が増えると同時に家の中は窮屈になり、リフォームを検討するチャンスになります。
子育て中は家の中がまとまらず、夫婦のみの生活と比べるとあらゆる不便を感じることがありますよね。
リフォームはライフスタイルを考え、快適な暮らしに変えることが目的です。子育てを考えた場合、どのような間取りにすると子育てがしやすくなるのかイメージしたことはありますか。
家のスペースには限りがありますので、その中で上手く子育てと家事をこなすためにはリフォームがよい解決策になることもあります。
それでは早速ですが、子育てによいリフォームの間取りについてご紹介しましょう。
子育てしやすい間取りのポイントについて
子供が生まれて子育てによい生活環境にしたいと思った時、リフォームを考える人もいるでしょう。
家の中でのびのびと子供たちが生活できるようにするためには、リフォームの際の間取りがとても大切なポイントになります。
そこで子育てにオススメの間取りについて、変更する際に意識したい点を見ていきましょう。
子育ての安全面を考える
子供がはいはいする月齢やよちよち歩き、落ち着きなく動き回る幼児など、成長の段階で子供の行動範囲は大きく変化します。
子育てを考えたリフォームの間取りを決める際に、まず意識したいことが安心して子育てができる環境にすること。
子供を育てながら家事をこなすお母さんは、洗濯や料理、掃除など、マルチタスクを同時に行っています。
子供の様子を気にしながら作業をすることは、かなりのストレスになるでしょう。家の中での事故はとても多く、少し目を離した隙に子供が怪我をするケースがよくあります。
子育ては安心感が得られるように見通しが利く間取りや、コミュニケーションがとりやすい環境などを取り入れることが大切です。
将来を考える
子育てを考えるリフォームは、間取りで将来の準備も意識すべきポイントになります。たとえば小学生までは兄弟が同じ部屋でも問題はなかったけれど、年頃になると自分だけのプライバシーが欲しくなることがありますよね。
また一人っ子のつもりが二人目、三人目と続き、子供部屋の数が足りなくなることも。このように将来家族の数が増えることや、子供の成長に合わせて間取りを変えていくことも重要です。
たとえば仕切りで分ける部屋にする、未使用の部屋を残しておくなど、将来リフォームしやすく柔軟性のある間取りを考えることも重要です。
家事がしやすい間取りにする
子育てで大変なのは、家事と育児を一緒にこなすお母さんです。動きにくい間取りではつい子供から目を離してしまい、危険な状況になることもあるでしょう。
家事も育児も、毎日休みがありません。そのため少しでも負担を減らして快適な生活を送るためには、動線を意識して効率的な動きで育児と家事をこなせることが理想です。
たとえば洗濯をしてから、外のベランダに出る距離。何度も部屋のドアを開けたり閉めたりするのは手間ですし、子供の怪我や事故のリスクも増えてしまうでしょう。
家事動線を意識した間取りはお母さんだけでなく、癒しの場として家族が快適に暮らせるためのコツになります。
子育てによいリフォームの間取りについて
独身や夫婦のみ、大家族など、家族の人数や年齢によって家の中は使い勝手が異なります。子育ては長い間続くことですから、リフォームで間取りを大幅に変えるよいチャンスになります。
そこでぜひオススメしたい、子育てに優しい間取りについてご紹介しましょう。
子育て家族に人気の対面式キッチン
子供から目が離せない間は、料理を作る時間すらひやひやしてしまいますよね。独立式のキッチンはお母さんが料理をしている間、子供の話し声を聞きながら危険を察知しなければなりません。
そのためもしもの時に気がつくのが遅れる可能性もありますので、安全面を考えると対面カウンターキッチンは子供を見ながら家事ができるので安心です。
たとえばキッチンをダイニングとリビング方向に対面式にすると、料理をしながらでも常に子供の動きを把握できますし、コミュニケーションをとりながらお互いに効率的な時間が過ごせます。
お母さんが過ごす時間が長くなるキッチンやダイニングは、家族全員の団らんの場として使うためにも対面式キッチンは好都合の間取りになります。
育児コーナーを設置するリビングのリフォーム
リビングは家全体において中心のような存在で、玄関先まで荷物を受け取りに行くことも簡単です。
しかもキッチンやお風呂場など、家事をこなす場所へのアクセスがとてもよい位置にあると便利でしょう。
でも子供部屋が違う階にあるとわざわざ移動するのは大変ですし、一日ずっと子供部屋にいるわけにはいきませんよね。
そんな場合にオススメなのが、既存のリビングを拡張して育児スペースを作るリフォームです。
赤ちゃんならベビーベッドを置き、おむつ替えやお昼寝としてスペースを使えます。そして小さなデスクを置けば子供の宿題用になりますし、お母さんの趣味の時間としても活用できます。
家事室を設ける
キッチンをメインとして家事や育児を効率的に行うためには、キッチン横に家事室を設け効率アップすることもよいでしょう。
子育てを考えたリフォームの間取りは、できるだけ動きやすくすることがポイントです。キッチン横に洗濯機を置くスペース、または掃除道具を保管するスペースを作るなど、時間の余裕ができた場合もキッチンを中心に目が届きやすくなるでしょう。
普段の家事をしながら不便に感じるところを書き出して、リフォームの際の改善点にするとプランが立てやすくなります。
まとめ
子供が小さい間は家で過ごす時間も多くなりますので、親子共々快適に暮らせる環境が理想的です。
リフォームはコストも時間もかかりますので、あらゆる可能性や将来を考えて子育てしやすい環境作りをすることが大切ですね。
家は使い方次第で機能性も癒し度もアップしますので、子育てをしながらどのような変化があると便利かイメージしておくとよいでしょう。
また掃除がしやすいようにレイアウトを考える、デットスペースを上手く活用するなど、子供の成長が楽しみになるリフォームを考えてくださいね。